〒185-0004 東京都国分寺市新町1-1-46
受付時間 | AM10:00〜PM5:30 (月、火、木、金) AM10:00〜PM1:00 (土曜) |
---|
休業日 | 毎週水曜日、日曜・祝日 |
---|
来た~~~~~~~~~~花粉!と思われている方も多いと思います。
◆衛気が不足すると汗をかきやすくなるほか、 外邪(花粉、寒さ、暑さ、ウィルスなど外から来るもの)に対する防衛力が落ちて、風邪をひきやすくなったり、なかなか治らずに長引いたりする。
温度変化にも順応しにくいため、少しの温度変化でクシャミ、鼻水などのアレルギー症状も現れてくる。
漢方薬にはこの衛気という気の力を強くすることのできる処方があります。
免疫と関係している栄養素をしっかりとる必要があります。
また、炎症を引き起こす食品を控えることも大切です!
漢方による体質改善と食事療法で根本治療をしてみませんか?
花粉症を根本的に対処するために
質問の中に「マルチビタミンを取っていますがこれでいいですか?」と聞かれますが、マルチビタミンは、たくさんのビタミンが入っていますが、一つの量が少なすぎてほとんど効果が出にくいことがあります。
アレルギーとは、免疫機能の乱れです!
免疫が低いなら高め、高すぎる場合は、抑さえる必要があります。
漢方による体質改善は、その方に合った薬を丁寧な問診や舌診によって見分け、その方に合った量を使うことが最も早い改善方法です。
東洋医学では、「気」の6種類の機能の中で防衛作用(皮膚、粘膜を強化することにより病原菌などの侵入を防いだり外界の環境の変化から身体を守る働き)を強化することにより花粉から身体を守ります。
敏感肌、花粉症、気候変化やエアコンなどに弱く風邪を引きやすいという方も「気」の中の防衛作用を強めましょう!
「気」機能が弱くなると
花粉症を始め
風邪を引きやすい!
インフルエンザになりやすい!
寒さにも暑さにも弱い!
汗をかきやすい!
疲れやすい!
胃腸の機能が弱い!
粘膜が弱い!などの症状が出てきます。
漢方治療の場合眠気が出ない。
ぼーっとしない。
だるくならないので安心して服用出来ます。
また、花粉の飛散量によっては、元々アトピー性皮膚炎のない方も痒みが出たり喘息がないのに咳が出てくる方も多いです。
ステロイドは、後が怖いから使いたくないという方も気軽にご相談ください。
お気軽にお問合せください
AM10:00~PM5:30
(月、火、木、金)
AM10:00~PM1:00
(土曜)
毎週水曜日、日曜・祝日
詳しくはお電話ください。
お気軽にご連絡ください。